ルイジ・エンベルガーに関する最初のローマの表記について

1893年から1937年までのローマのエンベルガーの工房についての当時の年間による資料

The first period of Luigi Embergher’s activity in Rome, after coming from Arpino, as well as the year this activity began and the list of addresses he changed, are often treated in a contradictory way by different sources, even recently, and until today there is no serious and documented filing work to support a reliable reconstruction.

   English Embergher Monaci

   Italiano Embergher Monaci

   Français Embergher Monaci



コラションチーノは18世紀のクレモナ/ブレーシャ型マンドリンの祖か?

ストラディヴァリ的な図像・文献学から見る楽器の再現

コラショーンは歴史書にしばしば登場するが、奏法も含め、実際のところはあまり知られておらず、コラションチーノ(同じコラショーンでもサイズの小さいもの)やブレーシャ/クレモナ型マンドリンにいたっては、どういった場で用いられたのか、18世紀や19世紀によく使われていたという以外分からず、今日まで残っている譜面も数多くない。